カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2017年 01月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1月8日。 見てください。甲羅が15㎝近くある立派な津居山かにがズラーリ!(ピンボケでごめんなさい) 今日はご近所のKさん宅で「かにを囲む新年会」です。 御歳96歳になるKさんのお父上も参加され、兵庫県但馬は津居山港から取り寄せた松葉がに(ズワイガニ)を思う存分食べかつ飲むのが趣旨。 まずはビールで乾杯し、勢子と呼ばれる雌(写真後方)を1匹。 外子も内子もたっぷり抱えていて、小さいながらもフレッシュな美味です。 そして、いよいよドーンと雄の出番。 津居山港豊津丸と書かれたブルーのタグをはずし、ひと肩ずついただきます。 足だけで30㎝オーバーですから、食べでがあります。 う~ん、なんとも味が濃くて甘い! 至福、口福。 濃厚なかにみその中に米粒のようなプチプチしたものが入っています。 白子です。 いや~、それにしても静寂です。 響くのは、バキッ、カリカリ、チュパチュパ、う~(唸り)のエンドレス。 さらに韓国おでんや塩糀ポーク、マンゴープリンと美食が続き、ものすごい達成感を覚えた宴会でした。 皆さま、ありがとう!! #
by kamakuragohan
| 2011-01-09 23:11
| おいしいもの
![]() 子安の里というのは、国際会議場として有名な「湘南国際村」の近くの集落で、江戸時代に軽部家の祖先が開いたと伝えられています。畑仕事のほか、かつては炭焼きなどの山仕事を生業としていた20数戸の集落なのだとか。 すごく元気なおじいちゃんやおばあちゃんたちが育てた野菜の売店があったり、生花や木酢液の無人販売所があったり、羅漢さんのいる散策コースだってあります。でも、そのお話はまた別の機会に。 お不動様の脇は駐車スペースが限られているため、車が3台も停まっていたら、移動して時間つぶしをしなければなりません。 今日はラッキーなことに1台もいません(みんな箱根駅伝にクギづけなのかもね)。お不動様に新年のご挨拶をし、タンクやペットボトルにお水をいただきます。このお水は本当にやわらかくてまろやかで、口に含むとさぁーっと染み込むよう。軟水だからでしょうか、おだしやお茶の味が違います。 ![]() #
by kamakuragohan
| 2011-01-05 23:50
| 神奈川の名水
#
by kamakuragohan
| 2011-01-05 23:44
| タジン鍋
|
ファン申請 |
||